投資はじめ
フィデリティ証券の投信が気になってて色々調べてたんですが、「ザ・ハイブリッド」っていうロボアドも出してるんですね。
検証さつき
ええ。名前の通りロボットによる運用と、人によるアドバイスを組み合わせた、ハイブリッド型のロボアドよね。
投資はじめ
そうです! 今までのロボアドって、機械任せのものが多かったじゃないですか。投信より、そっちのほうが気になっちゃって。
検証さつき
なるほどね。ロボットには出来ない、相場状況に合わせた臨機応変な資産運用をしてくれそうだもんね。
投資はじめ
ですね! それに、資産を運用するのって一人じゃ少し不安じゃないですか。心細いって言うか。。
検証さつき
そうね。「投資=孤独」ってイメージあるけど、誰かに相談できる環境が整ってると思うと、それだけで心に余裕ができるよね。
投資はじめ
そうなんです! ただ、ザ・ハイブリッドって、口コミやレビューが全く見付からないんですよ。。
検証さつき
私も、掲示板サイトやツイッターを確認したけど、ザ・ハイブリッドを利用してる人の評判が見当たらなかったわ。
投資はじめ
ですよね。。ザ・ハイブリッドに限らず、やっぱり人が使ってみた感想って、どうしても気になるじゃないですか。
検証さつき
口コミが無いと自分にとって、どんなメリットやデメリットがあるのか、なかなかイメージしづらいものね。
投資はじめ
そうなんです! 先輩、何か良い方法ないですか?
検証さつき
それなら、フィデリティ証券の投信ファンドの評判をチェックすると良いかもね。
投資はじめ
え? 投信ファンドの評判、ですか?
検証さつき
そうそう。ザ・ハイブリッドって、フィデリティ証券の投信ファンドを組み合わせて資産運用しているのよ。
投資はじめ
なるほど! ってことは投信の評判を見れば、何となくザ・ハイブリッドのことが分かるかもしれませんね!
検証さつき
でしょ? じゃあ今回は、フィデリティ証券の投信ファンドの評判から、ザ・ハイブリッドの特徴を一緒に調べてみましょうか。
目次(クリックで表示)
フィデリティ証券の評判で分かるザ・ハイブリッド
投資はじめ
フィデリティ証券といえば、600本を超える投信ファンドが強みですよね!
検証さつき
そうね。実際にフィデリティ証券の投信ファンドに投資している人も多いんじゃないかしら。
投資はじめ
僕も気になって調べてたんですが、ネットでは「長期資産運用ならフィデリティ証券」なんて言われていますよね!
検証さつき
そうなのよ。実際「フィデリティ証券の投信ファンドとは10年以上の付き合い」なんてユーザーさんも多いみたいね。
引用元: Twitter
投資はじめ
となると、フィデリティの投信を組み合わせているザ・ハイブリッドも、10年ほどの長期投資が向いているのかもしれませんね!
検証さつき
そうね。ザ・ハイブリッドは21年7月に始まったばかりのサービスだけど、投信は20年以上のベテラン会社だからね。
投資はじめ
ですね! でも、これだけだとザ・ハイブリッドが他のロボアドと、どう違うのか分からないですね。。
検証さつき
確かにそれもそうね。じゃあ実際に、他のロボアドとどう違うのか、ザ・ハイブリッドの特徴から一緒に検証してみましょうか。
ザ・ハイブリッドの特徴①プロのアドバイスが受けられる
検証さつき
ザ・ハイブリッドの最大の特徴は、資産運用のプロからアドバイスが受けられることよね。
投資はじめ
ウェルスナビを始めとする既存のロボアドと違って、資産運用の相談が出来るのって魅力的ですよね!
検証さつき
そうね。ユーザーのリスク許容度や、資産状況を考慮して、一人一人に合った資産運用を行ってくれるんですって。
投資はじめ
なるほど! でも、これってザ・ハイブリッドを利用してる人みんなが受けられるものなんですか?
検証さつき
いいえ。運用プランによって、アドバイスが受けられるものと、そうじゃないものがあるわ。
投資はじめ
アドバイスが受けられるのは「アドバイス担当者付きコース」だけなんですね。
検証さつき
そうそう。ネット完結コースと違って、ある程度まとまった資金が必要になるから注意してね。
投資はじめ
あと、ちょっと気になったんですけど、「ネット完結コース」も意外と手数料が掛かるんですね。
検証さつき
そうなのよ。コストを抑えたい人は、楽ラップの方が良いかもね。手数料が業界最安値の年率0.715%だし。
投資はじめ
ですね。ところで「アドバイス担当者付きコース」では、どんなアドバイスが受けられるんでしょうか?
検証さつき
ザ・ハイブリッドではユーザーの希望に合わせて3ヶ月に1回のライフプラン相談などを行っているわ。
投資はじめ
ライフプランって、どうやって決めたら良いか分からないことも多いので、プロに相談できるのは心強いですね!
検証さつき
そうね。しかもフィデリティ証券のカスタマーって、サービス格付け機関のHDI-Japanで最高評価を獲得してるんですって。
投資はじめ
へぇ~! 外部機関からの評価も高いって、かなり頼もしいですね。
検証さつき
そうね。運用状況によっては、疑問や不安も出てくるでしょうし、そういうのを相談できるのって強みかもね。
投資はじめ
ですね! これこそまさに他社ロボアドには無い、ザ・ハイブリッドならではの特徴かもしれません。
ザ・ハイブリッドの特徴②全自動で手軽に資産運用できる
検証さつき
ザ・ハイブリッドでは、「ロボとヒト」の融合した資産運用を、全自動で手軽に行えるわ。
投資はじめ
全自動で資産運用してくれるロボアドを、投資一任型って言うんですよね!
検証さつき
そうそう。ウェルスナビや、フォリオ・ロボプロなんかが一任型のロボアドバイザーとして有名よね。
投資はじめ
ですね! でも、そういう他の一任型ロボアドと、ザ・ハイブリッドって運用方法に、どんな違いがあるんでしょう?
検証さつき
最大の違いは、経験豊富なポートフォリオ・マネージャーが資産配分や投資商品を選んでいるところじゃないかな。
投資はじめ
フィデリティ証券と言えば、20年以上のキャリアがあるベテランの投資会社ですもんね!
検証さつき
そうね。ザ・ハイブリッドのポートフォリオ・マネージャーは総勢100名超のマルチアセット運用チームに所属しているそうよ。
投資はじめ
な、なんかすごそうですね……!
検証さつき
英国やアジア、欧州の機関投資家・個人投資家の資産を運用しており、運用資産はおよそ6兆円なんですって。
投資はじめ
へぇ~! じゃあザ・ハイブリッドは、実際に巨額資金を動かしている専門家がポートフォリオを作っているんですね!
検証さつき
その通り。ザ・ハイブリッドでは株式や債券など、6つの金融商品を組み合わせてポートフォリオを作成しているわ。
投資はじめ
なるほど! ザ・ハイブリッドでは、どんな運用プランが用意されているんでしょう?
検証さつき
一人一人のリスク許容度に合わせて、安定型~積極型まで7つの運用プランが用意されているわ。
引用元: フィデリティ証券
投資はじめ
リスク許容度って、資金面や精神面を加味して、どれくらいの騰落に耐えられるかを示すものですよね?
検証さつき
そうそう。積極型ではリスクもリターンも高くなり、逆に安定型ではリスク・リターンが低くなるわ。
投資はじめ
リスク許容度って、だいたい7段階くらいあるものが多いですが、9段階のスマートフォリオとかもありますよね。
検証さつき
そうね。リスクを取りたくない人、リターンを追い求めたい人、投資の目的は様々あるからね。
投資はじめ
なるほど! ところでザ・ハイブリッドの積極型では株式の比率が多くなって、安定型では債券の比率が多くなるんですね。
検証さつき
その通り。フィデリティ証券の10本の投信ファンドを組み合わせて、株式や債券の資産配分を変えているそうよ。
投資はじめ
なるほど! でも、ちょっと気になったんですが、既にフィデリティ証券の投信ファンドを利用してる人もいるじゃないですか?
検証さつき
そうなのよ。となると今、ご自分が投資しているファンドと被っていないか確認した方が良いかもしれないわね。
投資はじめ
ですね。僕だったら「せっかくなら、別のファンドに投資してみたい」って思いますし!
検証さつき
そうね。もし仮に「目的の投信が無いなぁ」って人は、別のロボアドを見てみても良いかもね。
投資はじめ
ですね。自社が提供しているファンドを自動運用してくれるロボアドも多いですからね、サステンとか。
検証さつき
そうなのよ。もちろん、それぞれリバランスの頻度や、手数料携帯が違うから、そこもチェックすると良いわね。
投資はじめ
あ! そういえばザ・ハイブリッドって、どれくらいの頻度でリバランスしてくれるんですか?
検証さつき
全体的な資産配分の見直しは年1回、相場状況に合わせた部分的な変更は月1回、行われるそうよ。
引用元: フィデリティ証券
投資はじめ
なるほど! フォリオ・ロボプロもそうですが、どのロボアドも月1くらいのリバランスが多いですね。
検証さつき
そうね。ウェルスナビは半年に1回だから、相場状況に合わせた運用がしたいなら、リバランス頻度も考慮すると良いわね。
ザ・ハイブリッドの特徴で分かるメリット・デメリット
投資はじめ
ザ・ハイブリッドの特徴からメリット・デメリットをまとめると、
投資はじめ
って感じですかね?
検証さつき
そうね。ここまででコスト面や、組み入れ銘柄が気になる人は、他のロボアドをチェックしてみても良いかもね。
ザ・ハイブリッドの始め方を徹底解説
投資はじめ
ザ・ハイブリッドを使ってみたいんですけど、どうやって始めれば良いんでしょうか?
検証さつき
ザ・ハイブリッドの公式サイトで無料診断を受けて、回答内容を基にモデルポートフォリオを提案してくれるんですって。
投資はじめ
始め方は、他のロボアドと変わらず難しいことは無さそうですね!
検証さつき
そうね。もし仮に不明点があっても、ザ・ハイブリッドのカスタマーが対応してくれると思うわ。
投資はじめ
ですね! 先ほどの検証の通り、外部機関からの評価も高いようなので、安心して相談できそうです!
ザ・ハイブリッドの評判まとめ
検証さつき
ザ・ハイブリッドのメリットについてまとめると、
検証さつき
こんな人には、ぴったりのロボアドバイザーだと思うわ。
投資はじめ
ですが、ザ・ハイブリッドのデメリットをから考えると、
投資はじめ
こんな人には、あまり向いていないかもしれませんね。
検証さつき
そうね。自分が「どうして投資したいのか?」や運用資金に合わせて、ロボアドバイザーを選ぶと良いかもしれないわね。
投資はじめ
ですね! ところで、ザ・ハイブリッドを始め、やっぱりロボアドって長期投資向けのものが多いんですか?
検証さつき
どのロボアドも基本的には、ローリスク・ローリターンで長期運用向けものが多いわね。でも、どうしてそんなこと聞くの?
投資はじめ
いえ。。僕、短期投資にも興味があるんですよね。そういう短期投資向けのロボアドあるのかなって。
検証さつき
あら、そうだったの?
投資はじめ
はい! だって出来ることなら、もっと早く利益を出したいじゃないですか?
検証さつき
確かにね。投資の目的って、期間はどうあれ「資産を大きく増やすこと」が外せない通過点だもんね。
投資はじめ
そうなんです! ただ、短期投資って長期投資より難しいイメージがあって、なかなか手が出せなくて。。
検証さつき
なるほどね。それで、短期投資をサポートしてくれるようなロボアドが無いか知りたかったのね?
投資はじめ
そうです! 先輩、短期投資をサポートしてくれるものって、何かご存じないですか?
検証さつき
そうねぇ。。最近だと、短期投資向けのテーマ株を選んでくれるAI株ソフトとか人気みたいよ。
投資はじめ
テーマ株って、メタバースとか半導体とか、とにかく「今注目されている銘柄!」ってイメージありますよね。
検証さつき
その通り。投資家からの注目度が高いから、テーマ株は短期間で株価が2~3倍になることも珍しくないのよ。
投資はじめ
へぇ~! じゃあ短期投資にはピッタリですね、テーマ株って!
検証さつき
そうなのよ。そんなテーマ株に特化したアルゴリズムが、様々な株価変動要因を加味して、銘柄を選定してくれるんですって。
投資はじめ
え! じゃあ、難しい銘柄分析は、全部AIがやってくれるってことですよね?
検証さつき
そうそう。AIの精度が高いから「投資未経験者でも利益が出せてる」って口コミでも話題になっているのよ。
引用元: 話題株セレクトの口コミ
投資はじめ
カスタマーサポートもしっかりしてそうだから、一人で始めるのが不安な人にも安心ですね!
検証さつき
そうなのよ。短期投資に興味があるなら、こういう株ソフトに目を向けてみても良いかもしれないわね。
フィデリティ証券は投信が有名だがザ ハイブリッドは利用者少ないんか口コミをまったく見かけないね。
ちょっと使ってみて成績よかったら普通に自分で投信組むのもアリかもしれない。