ウェルスナビは手数料が高い?
ウェルスナビは「手数料が高い」と言われる理由
【ウェルスナビ 評判・口コミ】
755名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 19:32:15.08ID:hfVG0rsv0>>763
金融業界で働いている自分から見れば、
ロボアドの手数料は高橋ダンの言う通りクレイジー半世紀も前のポートフォリオ理論のロジックなんて、
バランス型投信にとっくに取り入れられているよ。。たとえばニッセイや楽天のバランス型は手数料が0.15%以下です。
引用元:5ちゃんねる
ウェルスナビは「やめたほうがいい」と言われる理由
【ウェルスナビ 評判・口コミ】
gtkmtpjod、2019/05/30
ステマ記事に騙されないで!
一年以上継続していますが一度もプラスになったことはありません。本当に一度もありません!
そのくせ毎月手数料は数千円ずつ抜いていきます。
追伸
最近ますます悪化しています。損切りのタイミングが掴めない!
引用元:App Store
「ガチホ」とは(クリックで表示)
一度購入したら、 すぐに売らずに長期で保有する投資方法のこと。
「ガチ (本気) でホールド (保有) する」という意味のネットスラング。
【ウェルスナビ 評判・口コミ】
399名無しさん@お金いっぱい。2021/02/27(土) 08:50:11.55ID:mmVQXbfw0
>>395
まず、ウエルスにAI機能なんてないよw
ましてや、その都度市場の下落に対応して回避するとかありえないから
本当にその都度AIが対応してくれるなんて信じさせられてるとしたら、誇大広告もいいところウエルスは年に一度ポートフォリオを決めて、それをそのまま運用しているだけだぞ
引用元:5ちゃんねる
投資って本当に難しいことなの?
【ウェルスナビ 評判・口コミ】
879名無しさん@お金いっぱい。2021/01/23(土) 04:41:07.02ID:dJ8uSAug0>>907
複雑なアルゴつかったりAI使うヘッジファンドで利益が出てれば手数料は仕方ないが
ロボアドなんか 20分勉強して1ヶ月5分かければできること。それに管理費 0.5%だと
30年やればおそらく もうけの1/4も取られてしまう。情弱ビジネスだと
これ ウェルスナビのことだろうな。たった8種類ほどのETFのリバランスで管理費 1%米国のロボアドが競争で0.2パーセントと比べるとぼったくり。
引用元:5ちゃんねる
引用元: Twitter投資はじめ勉強しながらウェルスナビを始めて、4ヶ月で「もう、自分でできるかも」って思えたってことですよね!検証さつきそういうこと。投資はじめほかにも投資初心者さんが「勉強したらウェルスナビを卒業できました!」ってツイート、結構多いんですね!検証さつきそうなのよ。投資は一部の人にしかできない難しいことではない、ってことがわかったでしょ?投資はじめはい!でも、投資って、どんな風に勉強したら良いんでしょうか?
ウェルスナビの上手な使い方
検証さつき手数料やパフォーマンスはネックだけど、投資教材という点において、ウェルスナビは優秀だと思うわよ。投資はじめえ!そうなんですか?検証さつき実際に、ウェルスナビのポートフォリオを参考にしていた人は、とても多いわ。 引用元: Twitter投資はじめウェルスナビのポートフォリオを参考に、というと?検証さつきウェルスナビがどんな銘柄に投資しているのか、どんな戦略で運用しているのか、参考にしていたんじゃないかしら。投資はじめでも、ウェルスナビってパフォーマンスが良くないんですよね?検証さつきだけど、それって逆に、「こういう相場で、こういう戦略を立てると負ける」っていう一つの経験になるじゃない。投資はじめあ!なるほど……確かにそうですね!検証さつきそうなのよ。それにウェルスナビのポートフォリオを実際に組んで運用している人も見かけたわ。 引用元: Twitter投資はじめなるほど!理解が深まったら、徐々にステップアップしていけば良いんですね!検証さつきそういうこと。「もう自分でもできるな」って思ったら、ウェルスナビを卒業したら良いんじゃないかな。
投資をするのが一人じゃ不安なら……、
投資はじめとはいえ投資をするのは一人じゃ不安だなって思う瞬間ってたくさんあると思うんですよ。検証さつきまぁね。何事も、初めてのことって不安はつきものよね。投資はじめそうなんですよ。先輩、なにか投資のサポートになるようなサービスってありませんか?検証さつき例えば、株式投資のアドバイスをしてくれる「投資顧問サービス」なんてものがあるわね。投資はじめ投資顧問って、どんなサービスなんですか?検証さつき個別銘柄の分析レポートの販売や、売買タイミングのアドバイスなどを行っているわ。投資はじめなるほど!読んで字のごとく、ですね。検証さつきそうなの。投資顧問では、経験豊富なプロフェッショナルが、資産形成における様々な悩みをサポートしているのよ。投資はじめ経験豊富なプロフェッショナル、ですか?検証さつきそう。証券会社で、企業の名証二部から東証一部への上場に携わってきた人がアドバイザーを務めているのよ。投資はじめへぇ!株式投資というか、ファイナンスのプロって感じですね!検証さつきその通り。だから相場の状況や、ユーザーの資金状況に合わせて、的確なアドバイスができるのよね。投資はじめなるほど!それは心強いですね!検証さつきそうなの。ステップアップした先で、自分一人だけでは、どうしても難しい状況に直面することもあると思うのよ。投資はじめですね!そういう時は、こういった「投資のプロに頼る」という選択肢もアリですね!👇資産形成のプロに相談してみる👇
AIP投資顧問ウェルスナビ 注目銘柄
まだ実績がありません。
ウェルスナビ 詳細情報
サイト名 ウェルスナビ サイトURL 掲載無し 運営会社名 ウェルスナビ株式会社 所在地 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F 運営責任者 代表取締役 柴山和久 掲載無し 電話番号 掲載無し 閲覧/クチコミ 150View/8件のクチコミ ウェルスナビ 口コミレビュー
増えません。なぜ??
ウェルスナビはSBIなんかと提携している奴もあるが、株初心者はおとなしく本家でやっておけばOK
ここしばらく前日比マイナスが続いています。
日経平均が下がってきているのが原因でしょうか。
結局相場が上がれば勝てるし、下がれば負けるという普通の投資ですね。Twitterを見ているとみんな20%も30%も上がっているが、私は2年やってたったの2%しか増えていません。
恐らくほんの一部のすごく増えている人が報告しているのでしょうね。ロボアドやってる奴情弱すぎて草。iDeCoでええやん。
ウェルスナビはやっぱり手数料がネックだよな。生まれて初めて投資やるってんならまだしも、ロボアド自体いろいろあるんだからもっと手数料低いところ利用したほうが良い。あとは自分で勉強して投信なり個別株なりにシフトしたほうが良い。手数料負け、案外ばかにならん。
手数料が高いという意見をよく見るのですが、最近出たSUSTENというロボアドは手数料が0.2%未満くらいらしいです。
そっちなら高いということはないですかね。ウェルスナビへ口コミレビューを書き込む
コメントを残す
PR記事
![]()
サイト名 AIP投資顧問 運営会社名 株式会社MLC investment サイトURL https://asset-i-partner.com/ 閲覧/クチコミ 2331人が閲覧/ 145件のクチコミ ![]()
サイト名 TMJ投資顧問 運営会社名 株式会社フラム サイトURL https://kabu-tmj.com/ 閲覧/クチコミ 48344人が閲覧/ 187件のクチコミ
インデックスファンドって年利だいたい5%くらいでしょ。
ウェルスナビって手数料1%でしょ。
5%の内1%取られるってヤバくない?