大岩川源太さんって何者なんですか? 広告にメチャクチャ出てくるから気になってるんですよね。
大岩川源太さんは、投資インストラクターで、株式評論家をされている元証券マンよ。
元証券マンなんですね! ちなみに証券マン時代は、どんな業務をされていた方なんです?
今川証券(現:リテラ・クレア証券)で株式ディーラーを務めており、1日8億円もの利益を出したこともあるそうよ。
へぇ~! 大岩川源太さんって、そんなスゴイ人だったんですね!
そうなのよ。ディーラー引退後は、自身が設立した投資顧問会社で代表取締役と助言アナリストを兼任されていたわ。
じゃあ大岩川源太さんは、元証券マンであり元投資顧問……長年プロとして相場の第一線で活躍してきたんですね!
その通り。ちなみに「大岩川源太」はセールスネームで、本名は「岩永勝美」さんと仰るみたいね。
株塾でお馴染みの
相場師朗さんと同じく、セールスネームで活動する株の専門家ってことですね!
そういうこと。豊富な経歴を活かし、現在では大岩川源太さん自身が塾頭を務める株スクールの講師として活動しているわ。
「チャートを見てるから勝てない」の広告ですよね! 先乗り投資株カレッジでは、どんなことを教えているんです?
カレンダー式投資法や、大口投資家が投資する銘柄に「先乗りする投資手法」や、元プロならではの手法を提唱しているわ。
そうなんですね! ただ、大岩川源太さんの「先乗り投資」について、気になってることがあるんです。
大岩川源太さんの先乗り投資株カレッジって、ネットだと「怪しい」って言われているみたいなんです……。
確かに、口コミだと「詐欺っぽい広告」って印象を持っているユーザーさんが多いみたいね。
◆大岩川源太氏の評判・口コミ◆
どうして大岩川源太さんの投資スクールには、「怪しい」といった口コミが、とても多いんでしょうか?
一概には言えないけど、「絶対に勝てると断言している」という印象を強く受ける広告が多いからかもしれないわね。
◆大岩川源太氏の評判・口コミ◆
教えている手法に自信がある表れかもしれないですが……投資において断言系の表現は“ご法度”のイメージありますよね?
そうね。金融商品取引法で、証券マンや投資顧問業者などが「断定的判断の提供」をすることは禁じられているわ。
となると「元プロなら、投資で断言系の表現は使わないよね?」という認識がユーザーの中にあるのかもしれませんね。
そうね。大岩川源太さんの経歴と、広告内容のギャップに対して「怪しい」と感じた人が多いかったのかもね。
疑うワケじゃないんですけど……大岩川源太さんが、どんな人なのか、もっと詳しく教えてもらえませんか?
そうね。株カレッジに入るか迷ってる人も多いでしょうし、どんな人なのか調べてみましょうか。
大事な資産に関わることだからこそ、講師の“人となり”や経歴って気になるものですからね。
そうね。じゃあ今回は大岩川源太さんの経歴を中心に掘り下げてみるわね。
Q&A一覧(クリックで表示)
- 経歴・学歴や、実績は?
- 株カレッジの評判は?
- サポートはしっかりしてる?
- 運営会社は?
- まとめ
大岩川源太さんの経歴で分かる元証券ディーラーの実力と実績
大岩川源太さんって、今川証券(現:リテラ・クレア証券)で、株式ディーラーをされていたんですよね?
ええ。ディーラー時代は、少ない時でも1日1億円以上、多い時には1日8億円もの利益を出したことがあるそうよ。
ですがネットだと「今川證券で億単位のポジションを取れるの?」と疑問の声が寄せられているみたいですね……。
◆大岩川源太氏の評判・口コミ◆
大正9年創業の歴史深い会社ではあるんだけど、今川證券は野村證券や大和証券みたいな大規模な会社ではなかったからね。
確か今川證券って、三澤屋証券と合併して、リテラクレア証券になった後、大和証券の子会社になったんでしたよね?
ええ。おそらく当時の「今川證券の従業員に関する資料」は、今ほとんど残っていないんじゃないかしら。
となると大岩川源太さんが本当に今川證券に在籍していて、「1日8億円の利益」を出していたかを証明するのは難しいかもですね。
そうなのよ。とはいえ、証券ディーラー引退後の経歴は辿れると思うわ。
ディーラー引退後、大岩川源太さんはアセットレボリューションで投資顧問業を営んでいたそうですね!
◆大岩川源太氏の経歴・学歴◆
・本名:岩永勝美
・年齢:64歳(1958年生まれ)
・学歴:桃山学院大学卒業(偏差値40.0~45.0)
・1981年:今川證券株式会社に入社し、株式ディーラーとして従事
・1997年:今川證券株式会社 退社
・1998年:株式会社アセットレボリューション設立
・2003年:アセットレボリューションと新報投資顧問株式会社が合併
・2006年:新報投資顧問株式会社 退社
・2010年:関東財務局長(金商)2459号を取得、投資顧問業を開始
・2011年:ルナージア・インベストメント株式会社 入社
・2013年:ルナージア・インベストメントの社長に就任(同時に社名をアセットレボリューションに変更)
・2017年:株式会社アセットレボリューション 破産
・2018年:自身が講師を務める投資塾を設立
株式会社アセットレボリューションって、どんな投資顧問だったんですか?
大岩川源太さんのアセットレボリューションは成功報酬型の投資顧問会社で、インターネット助言の先駆け的存在だったそうよ。
成功報酬型は、顧客を勝たせないと金銭が発生しないわけですから、それだけ自身の相場観に自信があったのかもしれませんね!
そうね。当時はバングラデシュなど新興国株をメインに投資助言を行っており、後に日本株メインに移行していったようね。
となると大岩川源太さんって、日本株だけじゃなくて、外国株にも精通しているんですね!
ええ。ちなみに当時は今みたいに大口投資家に先乗りして、大化け株を狙う投資スタイルではなかったらしいわ。
そうそう。証券ディーラー時代に培った、日計り商いで利益を狙う投資スタイルだったんですって。
日計り商いは、デイトレやスキャルピング手法の証券ディーラー版ね。短期トレードがメインの投資顧問だったんじゃないかしら。
なるほど! ところで、大岩川源太さんって、今はもう投資顧問はやってないんですか?
残念なことに、株式会社アセットレボリューションは2017年に破産しているんだそうよ。
破産ってことは経営難に陥り、支払い不能や債務超過になってしまったってことですか?
そうなのよ。アセットレボリューションは成功報酬型の投資顧問だったから、資金繰りに難航したのかもしれないわね。
大岩川源太さんほどの経歴を持つ人の会社が破産してしまうなんて……いったい何があったんでしょう?
株式会社アセットレボリューションが破産する前年の2016年って相場が荒れに荒れた時期だったのよ。
確か2016年って日銀のマイナス金利導入や、英EU離脱問題で、相場が停滞していたんでしたよね……。
◆2016年の日経平均◆
そうなのよ。多くの投資家たちが、不安定な相場の中で上手く立ち回れなくなり、退場を余儀なくされたんじゃないかしら。
投資家たちが相場から離れてしまった影響で、大岩川源太さんの会社も立ち行かなくなってしまったのかもしれませんね……。
かもね。どんな地合いであれ、成果を残せない投資サービスは淘汰される運命にあるわ。
大岩川源太さんのような元プロでも相場が荒れていると太刀打ちできないものなのかもですね……。
そうね。とはいえ、日本株は地合いに関係なく株価が上がる銘柄も多いと思うけどね。
投資家たちが相場から離れてしまった影響で、大岩川源太さんの会社も立ち行かなくなってしまったのかもしれませんね……。
かもね。でも実は市場全体が落ち込んでいる時こそ、大化け株が生まれやすい傾向があったりするのよね。
例えば、コロナショックの時なんて、あれだけ地合いが悪かったのに、20年を振り返ると沢山のテンバガーが生まれたでしょ?
確かに言われてみれば……! 20年は過去最多の15銘柄がテンバガーを達成したんでしたよね。
その通り。言い換えれば、株式市場はピンチの時こそ大きなチャンスが転がっているものなのよ。
でも、どうして市場が落ち込んでいると大化け株が生まれやすいんです?
おそらく、下落相場で大化け株が生まれやすいのは“決定回避の法則(ジャムの法則)”が関係しているんじゃないかな。
決定回避の法則って、「人は選択肢が増えるほど選ぶのが困難になる」っていう心理現象のことですよね?
ええ。買いたいと思える銘柄が多い状態=上昇相場ほど、買いが分散してしまうんじゃないかしら。
なるほど! となると逆に、良さそうな銘柄が少ない下落相場ほど、1つの銘柄に買いが集中しやすいとも言えますね!
その通り。最近だと、今年8月中旬~10月初頭の「夏枯れ相場」でも大化けしたEインフィニ(7692)が良い例じゃないかしら。
確かに、日経平均が▲4.3%下落している中、Eインフィニは+545%も上昇していますね!
◆Eインフィニと日経平均の比較◆
(※Eインフィニを急騰前に選定:アルファAI)
でしょ? 見方を変えると、騰落の激しい相場が続いている今って、逆にチャンスの宝庫とも言えるんじゃないかしら。
確かに……! でも、Eインフィニみたいな大化け株、どうやって見つけたら良いんですか?
最近だと超大化け株を次々に予測した銘柄選定AIがあるから、そういうの使ってみると良いかもね。
ええ。Eインフィニを始め、マツモトなどのテンバガー銘柄も的中させた実績を誇っているんですって。
◆アルファAI(AlphaAI)の選定実績◆
すごい……! こんな銘柄1つ掴めたら、資産爆増も夢じゃないですね!
そうね。ピンチをチャンスに変えたいなら、優秀なAIに頼ってみるのもアリだと思うわ。
◆アルファAIの記事を読む◆
大岩川源太さんの評判で分かる先乗り投資株カレッジ受講生の本音
大岩川源太さんって、現在は様々な株スクールで、投資インストラクターとして活動されているんですよね?
ええ。独自の投資手法を教えている「先乗り投資株カレッジ」を始め、ニーズに合わせた株スクールを展開しているわ。
◆大岩川源太氏の主要サービス◆
【先乗り投資株カレッジとは?】
概要:大口投資家が買う銘柄に「先乗り」する手法を教える株スクール
料金:半年間で350,000円~
【源太ノ会とは?】
概要:大岩川源太氏の相場観や、売買方法、注目銘柄などを配信する株スクール
料金:半年間で18,150円~
【源太ノ塾とは?】
概要:大岩川源太氏が提唱する投資理論(メンタルコントロール)が学べる株スクール
料金:半年間で44,000円~
【源太ライヴとは?】
概要:株式市場の動向をリアルタイムで分析、解説する実況型ライブ配信サービス
料金:月々22,000円~
「チャートを見てるから勝てない」って広告よく見かけてて、僕ずっと先乗り投資が気になってたんですよ!
元証券ディーラーの経験を遺憾なく発揮し、大口投資家が投資する銘柄に「先乗り」する手法を教えているんだそうよ。
大口投資家が投資する銘柄に「先乗り」する手法というと具体的に、どんなことを教えてもらえるんです?
長年積み重ねた経験則からアノマリーを推察し、シンプルな指標だけで取引していく、元プロならではの投資法が学べるわ。
元プロの投資法が学べるなんて凄そうですね! 僕も大岩川源太さんの株カレッジで勉強したら、出来るようになりますか?
一概には言えないけど……「シンプル=簡単」ではないと思っておいた方が良いと思うわ。
「シンプル=簡単」ではないって、一体どういう意味です?
つまり株カレッジで教えている手法は、長年プロとして活躍されていた経験則ありきの投資法ってこと。
となると、大岩川源太さんの手法は一朝一夕で身に着く技術ではないってことなんでしょうか……?
かもね。株カレッジ生徒さんによると「私は初心者じゃないけど、難しくて使いこなせなかった」とのことだそうよ。
◆大岩川源太氏の評判・口コミ(一部抜粋)◆
南国の木 より:
2022年7月26日 4:10 PM
1年間受講してみました。相場も悪かったですが、お金は減りました。増えてる人も中にはいたようです。
初心者ではないため広告の謳い文句は元々信じてなくて入りました。株の勉強をしたくて、それでも三種の神器には少し期待して入りましたが、その三つは難しくほぼ使わなかったです。先生も使ってる風ではありませんでした。(以下省略)
引用元:評判の投資系サイト
でも大岩川源太さんの先乗り投資って、「誰でも簡単に出来る」って触れ込みじゃなかったでしたっけ……?
そうね。「3種の神器と呼ばれる源太流独自ステップで、誰でも簡単に投資効率を上げられる」と謳っているわね。
◆大岩川源太流:3種の神器とは?◆
・ステップ1:独自指数を用いたお宝銘柄を発掘するツールで銘柄選定
・ステップ2:源太式カレンダーで、売買タイミングを決める
・ステップ3:資金管理術で、最適な資金配分を決める
でも「大岩川源太さんご本人ですら、3種の神器を使っていない」って口コミに書いてあるし……う~ん……?
一概には言えないけど、今の相場で源太流「3種の神器」を使いこなすのは難しいかもしれないわね。
3種の神器は、もともと大岩川源太さんの経験則が基になっているから、今の相場とマッチしていない部分があるんじゃないかな。
な、なるほど……大岩川源太さんの「3種の神器」について、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
大岩川源太さんの「源太指数」とは?
大岩川源太さんの「源太指数」は、出来高のことだと思われるわ。
え? 出来高って、一定期間内に売買が成立した株数のことですよね?
その通り。「出来高は株価に先行する」と言われていて、相場の活性度を測るバロメーターとして使われるわ。
う~ん……でも出来高って身近な指標すぎて、大口投資家が投資する銘柄が分かるとは思えないんですが……?
簡単に言うと、出来高が急に増えると、資金が流れ込んでくる可能性が高くなることを示唆する指標とも言えるわ。
ええ。例えば5倍化け銘柄:バンクオブイ(4393)の出来高と値動きを見ると、イメージしやすいかもしれないわ。
確かに、普段は出来高18万株前後を推移していたのが、10月18日に154万株にまで増えてから、爆発的に高騰していますね!
◆バンクオブイ(4393)の株価と出来高の推移◆
(※バンクオブイを急騰前に選定:アルファAI)
冒頭でも紹介したけどバンクオブイは、ロールプレイングゲームを中心にスマホ向けゲームアプリの開発・運営する企業よ。
新作大型RPG「メメントモリ」の事前登録数が120万人を突破したことが話題になりましたよね!
ええ。リリース後1カ月間のダウンロード数はグループ史上最大となるとの発表もあり、連日ストップ高にまで買われたわ。
そう考えると材料が来る前に、出来高が先行して伸びている感じがしますね!
あくまで結果論ではあるけど、投資格言になるくらいには、出来高と材料は関係性が高い傾向があるわ。
なるほど! でも出来高の変化って、いろいろな銘柄を常にチェックしていないと気付けないと思うんですが……?
その通り。例えば億トレーダーの
テスタさんは、出来高の些細な変化を見極めるために、常時500銘柄以上監視しているそうよ。
現役のプロトレーダーでさえ、出来高の変化を見極めるために、膨大な銘柄をチェックしているってことですよね……。
そうなのよ。だから、大岩川源太さんの先乗り投資は「難しい」と言われているんじゃないかな。
なるほど……実際問題、株カレッジ卒業生さんによれば「銘柄選定が上手くいっていない」生徒さんも多いみたいですもんね……。
◆大岩川源太 評判・口コミ◆
投稿者:名無しの権兵衛さん
指数についての説明はあるものの、実際にどのようにスクリーニングにかけて、その出た銘柄をどのように判断して買うのかとか、それが本当に上がったのかどうかという検証についての話は全くありません。大岩川さんもそれを使って銘柄を選んでいる様子も見られませんでした。
引用元:大岩川源太の怪しい評判
それに今の時代、大口のAI(アルゴ)が「市場心理を読んで逆の売買」を仕掛けてくることも少なくない わ。
つまりAIが僕たちの考えを先読みして「この形だから上がるor下がる」と見せかけて、逆に動く場合も多いってことですよね……。
その通り。源太指数に限らず、様々なイレギュラーも想定しておかないと、株で勝てるようになるのは難しいかもしれないわ。
でも……人間がAIに勝つなんて無理じゃないですか?
確かに生身の人間がAIに勝つのは難しいかもしれないけど、同じAIを使えば対等に渡り合うことが出来るんじゃない?
……あ、確かに! 実際問題、アルファAIはヘッジファンドが水面下で買っている銘柄を的中させてますもんね!
そうなのよ。もしかしたら機関投資家さえも出し抜くことだって、AIなら不可能じゃないかもしれないわね。
◆アルファAIの記事を読む◆
大岩川源太さんの「源太・カレンダー」とは?
大岩川源太さんの株カレッジでは、「源太式カレンダー」に掲載されたアノマリーを基に、売買タイミングを見極めるんだそうよ。
アノマリーって、「Sell in May(株は5月に売れ)」とかが有名ですよね?
ええ。アノマリーは、理論的根拠が無く、合理的な説明は付かないけど、何故かよく起こり得る現象のことを指すわ。
なるほど。大岩川源太さんの手法では、どんなアノマリーを使って売買タイミングを見極めるんですか?
カレンダーは「ヘッジファンドの45日ルール」を基に作成されており、45日ルールを基に売買するんだそうよ。
◆源太式カレンダーの評判◆
生徒さんも導入している「ヘッジファンドの45日ルール」って、一体どんなものなんですか?
45日ルールは、ファンドを解約する際、45日前までに、解約もしくは一部換金を通知する決まりのことよ。
ってことはファンドの決算月と言われている3、6、9、12月末の45日前に通知する必要があるんですか?
その通り。つまり、ファンド解約手続きが増える2月、5月、8月、11月の15日ごろに相場が荒れると言われているの。
なるほど! 決算月までに現金化しなければならないので、徐々に売りが増えていくってイメージですか?
そうそう。ただ45日ルールって現代では、あまり通用しないアノマリーなのよね。
ええ。実際、2019年の調査によると解約通知期限が45日のファンドは全体の1/5以下しかないのよ。
45日ルールを採用しているヘッジファンドって、意外と少ないんですね……!
それに、どのポジションを解約するかにもよって、相場への影響が違うから、一概に下がる・上がるとは言い切れないわ。
確かに、空売りのポジションなら株を買い戻すため株価が上がりますし、逆なら下がりますもんね。
その通り。そもそも、どのファンドも、現金化が相場に影響を与えないよう慎重に取引している場合が多いと思うわ。
機関投資家ほどの資金力だと、株価が簡単に変わってしまうので、慎重に取引しているファンドが多いですからね。
その通り。つまり現在の株式市場で、45日ルールが相場に与える影響を推し量ることは困難と言えるわ。
大岩川源太さんみたいにディーラーとして巨額資金を運用した経験がないと、カレンダーは使いこなせないかもですね……。
そうなのよ。大岩川源太さんにとっては容易でも、私たち一介の個人投資家も同じく簡単に使いこなせるとは限らないってことね。
なるほど……先輩、もっと個人投資家寄りの投資法を教えてくれるサービスって、何か知りませんか?
そうねぇ……例えば、個人投資家として成功した人の投資手法を参考にしてみるのはどうかしら?
ええ。私たちと同じ個人投資家なら、取り入れやすい手法を教えてくれるかもしれないわよ。
確かにそうですね! どんな人の手法がオススメですか?
一概に言えないけど、例えば1年で元手300万円を8000万円にした個人トレーダーの三澤たかのりさんとか人気なんじゃないかな。
三澤たかのりさんって、YouTubeチャンネル「なるほど株大学!」で投資手法や相場解説を公開している人ですよね!
ええ。「1日10分チャートを見るだけ」のテクニカル手法を教えているそうだから、興味があればチェックしてみると良いかもね。
大岩川源太さんの「資金管理術」とは?
大岩川源太さんの株カレッジでは「資金管理術」が学べるらしいですが、一体どんなものなんです?
一般的に株の資金管理と言えば、「現金ポジションと株式ポジションを管理すること」を指すわね。
例えば、投資可能額が1000万円で、600万円の株式を保有していたら、60%のポジションを持っていることになりますね。
ええ。その 保有ポジションを、相場状況などに応じて、増やしたり減らしたりするのが株の資金管理 と呼ばれるものよ。
相場が良い時は株式ポジションを80%に増やしたり、相場が悪い時は株式を20%に減らすなど、人によって様々ですよね。
ええ。また資金管理は、損切りラインを決める際にも使われ、一般的には「投資可能額の2%」で損切りと言われているわね。
とはいえ、「相場の良し悪しを判断」して「保有率を調整」するわけだから、相場が読めないと資金管理も難しいんじゃ……?
そうね。アノマリーを基にした源太さんのカレンダーだと、今の相場とマッチしない部分があるから、読むのが難しいかも。
となると、源太流:資金管理術を学んでも、そもそもカレンダーが機能していないと通用しないかもしれませんね……。
とはいえ、正確に相場を読むのは大岩川源太みたいな元プロでも、なんなら現役のプロだって難しいと思うわ。
となると、広告みたいに「チャートを見てるから勝てない」わけではないのかもしれませんね……。
そうね。実際問題、株カレッジの生徒さんは、3種の神器と、株価チャートを併用している場合が多いみたいよ。
◆株カレッジ生徒の評判・口コミ◆
な、なるほど……となると、テクニカル分析や、相場読みのテクニックは別の投資スクールで学んだ方が良いかもしれませんね……。
大岩川源太さんの口コミで分かる株カレッジのサポート体制
大岩川源太さんの先乗り投資株カレッジって、どんなサポートが受けられますか?
投資手法が学べる他に、生徒専用チャットなどサポートが付いているそうよ。料金は35万円、受講期間は半年となっているわ。
そうなんですね! 生徒同士、チャットで分からないことを質問し合える場があるのは嬉しいですね!
そうね。ただ「生徒専用チャットで、頭ごなしに叱責された」って口コミが見受けられるわ。
◆大岩川源太 評判・口コミ◆
投稿者:名無しさん
私も先日更新せずに卒業した。68歳男性。ここのチャットは異常であった。本来は、全ての会員が平等に自由に意見を述べて、株式投資に必要な情報交換をする場であると思っていたが、7万円を1億円にした一番弟子の⚫⚫さんがチャットをしきっており、下手な投稿をすると頭ごなしに叱責してくる。
引用元:大岩川源太の怪しい評判
会員同士のチャットとはいえ、株カレッジは質問に答えてくれない初心者に過酷な環境ってことですか……?
一概には言えないけど……でも分からないから質問してるのに、いきなり叱られたら委縮しちゃうわよね。
ですね……チャット以外に、大岩川源太さんや運営会社からのサポートはないんですか?
それが、「受講期間6ヶ月の間に一度も教えてもらった事は無く結局、生徒に丸投げ」との評判も見受けられるわ。
◆大岩川源太 評判・口コミ◆
投稿者:騙されましたサンさん
機関投資家などの大口投資家に先回りして儲けると言っているが受講期間6ヶ月の間に一度も教えてもらった事は無く結局、生徒に丸投げで自分で判断するしかない。
引用元:大岩川源太の怪しい評判
となると、株を始めたばかりの不安や疑問を、質問しても答えてもらえないかもしれないですね……。
そうかもね。通うなら、同じ初心者さんが多い投資スクールを選んでみるのもアリだと思うわ。
でも投資スクールって沢山あるじゃないですか? どれを選べば良いかイマイチ分からなくって……、
そうなんですね! GFSって、どんな投資スクールなんです?
株式・不動産の基礎知識から、「経済そのもの」や「金融とは何か」まで学べる、お金の総合スクールだそうよ。
へぇ~! となると、経済動向そのものを学ぶにはピッタリかもしれませんね!
ええ。業績・決算の読み方などを、専門家やプロトレーダーから学べるコンテンツが充実してるんですって。
なるほど! 専門家やプロの授業も受けられるとなると、学び直したい投資家さんにも良さそうですね!
そうね。他にも、生徒だけが利用できる専用掲示板などもあって、生徒同士、講師との交流も盛んなんだそうよ。
勉強してると、一人じゃ不安なことも多いから、仲間や先生が居るって思うと、心強いかもですね!
あ! YouTubeで武田鉄矢さんがやってるCM、よく見かけますよね!
そうね。投資スクールに通う目的って人それぞれだから、自分に合ったものが見付けられると良いわね。
大岩川源太さんの評判で分かる株カレッジ運営会社の怪しい噂
大岩川源太さんの先乗り投資株カレッジって、どんな会社が運営しているんでしょうか?
セミナー事業や投資教材事業を行っている「株式会社カイザー」が運営しているそうよ。
実は僕、株カレッジの怪しい噂を聞いてしまって……、
それが大岩川源太さんの株カレッジって、Yahoo!知恵袋で自作の回答を投稿してるらしいんですよ。
◆大岩川源太 評判・口コミ◆
1149823150さん
2021/9/22 1:12
大岩川源太さんの講座を受講すべきか否か迷っています。
ベストアンサー
チビランさん
2021/9/22 6:56
おっ回答できる!
ってことはこれはステマではないんですかね。先乗りなんちゃらはここでも自作の質問に自作の回答繰り返し、それを指摘するとブロックして逃げるということを繰り返しています。
そんなとこがまともじゃないことはわかりますよね。
引用元:Yahoo!知恵袋
う~ん……自作自演が事実かどうかは、私たちに立証する術がないと思うわ。
なるほど……真相は定かではないですが、大岩川源太さんの株カレッジを「怪しい」と感じている人は多いかもしれませんね。
そうね。実際問題、「知恵袋のベストアンサーが選ばれるの早すぎない?」って声も散見されるわ。
◆大岩川源太 評判・口コミ◆
投稿者名 名無し
投稿日 2022年03月04日
知恵袋にめっちゃ評判あるやんと思ってみてみたらコメントしてからの締め切りが早すぎて笑った(笑)ベストアンサーが選ばれてるのものの5分とかやで。これは裏がありそう…
引用元:大岩川源太 学歴・経歴だけじゃわからない「怪しい」評判
やっぱり大岩川源太さんにまつわる、知恵袋の内容や、回答時間に「違和感」を感じている人は多いのかもしれませんね。
そうね。でも本当に怪しいことしてる会社って、怪しさの欠片も見せず、身近に潜んでいるものなのよ。
投資顧問会社のフリをして、有料で銘柄情報を販売したり、売買サポートしてる業者が居るのよ。
あ! 聞いたことあります、そういうの無登録業者って言うんですよね?
そうなのよ。本来は金融庁の登録が無いと投資顧問って、やっちゃダメなんだけどね。
ですよね。無登録業者って、どういうのがあるんですか?
最近だと、YouTubeや株探にも広告を出している無登録業者も多いみたい。
僕もヤフーで見かけました! 違法業者だったんですね……。
そうなのよ。最近よく見かけるから、みんなも利用しないよう注意して頂戴ね。
大岩川源太さんの経歴・評判まとめ
①元証券ディーラーで、投資顧問会社の代表を務めていた人物
②誇張気味な広告に「元プロが断言して良いの?」と感じている人が多い
③「3種の神器」は証券ディーラー時代の経験則が基になっている
④AIが活躍している昨今、経験則が通用しなくなっている
⑤株カレッジのサポート体制に不満の声が多い
そうね。先乗り投資で使う「3種の神器」は、今の相場だと活用するのが難しいかもしれないわね。
実際問題、「大岩川源太さん自身も、3種の神器を使っていない」との評判が散見されたましたからね……。
そうなのよ。特に「ヘッジファンドの45日ルール」は現代において、あまり通用しないアノマリーだと思うわ。
カレンダーに記載されているアノマリーが通用しないと、銘柄選定や資金管理にも悪影響がありますもんね……。
それに今の時代、大口のAI(アルゴ)が「市場心理を読んで逆の売買」を仕掛けてくることも少なくないわ。
つまりAIが僕たちの考えを先読みして「この形だから上がるor下がる」と見せかけて、逆に動く場合も多いってことですね。
ええ。様々なイレギュラーも想定しておかないと、株で勝てるようになるのは難しいかもしれないわね。
でも、今みたいな超大手ヘッジファンドが水面下で買っている銘柄を見事に的中させたアルファAIがありますからね!
そうね。先行き不透明感が増す難しい地合いが続いているからこそ、AIに頼ってみるのもアリかもしれないわね。
◆アルファAIの記事を読む◆
本人の勝率が微妙なのによくあれだけずっと同じ商材売ってるよね。確実に勝てるって言ってたけど、話が違うって感じる人はいないのかな?確実って100%勝てるってことだよね?