Bコミ(坂本慎太郎)さんは証券会社で株式ディーラーをされていた方なんですよね!
ええ。ディーラーの他に、かんぽ生命保険で株式・債券のファンドマネージャーも務めていたんだそうよ。
証券会社時代の月収約2700万円とのことですから相当な凄腕証券マンだったことが伺えますね!
Bコミさんはディーラー時代に短期トレードで株の板読みなどを習得し、現在では板読みに特化した手法を提唱しているわ。
「坂本慎太郎」名義でコラム・株本の執筆、投資スクール講師などマルチに活躍されているんですよね!
ええ。最近では「はじめての資産運用」や「デイトレ革命」など株のノウハウを詰め込んだ自著を無料配布しているそうよ。
ただ「なぜ本を無料で配布しているの? ちょっと怪しい」と感じている人が多いみたいですね……。
◆Bコミ氏の評判・口コミ◆
恐らく、PDFファイルではなく本を直接、自宅に送ってもらうから、個人情報の入力に戸惑っている人が多いのかもね。
なるほど……確かに、どんな内容か分からない書籍に対して、住所の入力は少しハードル高く感じるかもしれませんね。
そうね。どんな内容なのか、少し知っておくだけでも、もらうかどうかの判断材料になるかもしれないわね。
ですね。Bコミさんの「デイトレ革命」って、一体どんな内容なんでしょうか?
Q&A一覧(クリックで表示)
- デイトレ革命の内容は?
- スクールの評判は?
- Bコミさんって何者?
- まとめ
Bコミ(坂本慎太郎)氏の評判で分かる「デイトレ革命」の概要
Bコミさんの「デイトレ革命」では、初心者向けに板読みのコツを解説しているわ。
投資インフルエンサーでデイトレーダーの
Rょーへーさんも「初心者向けがメイン」と呟いているみたいですね!
◆Bコミ氏「デイトレ革命」の評判◆
・1章~2章:板読みの基礎と重要性
・3章:銘柄の選び方
・4章~5章:板読みのコツ
◆Bコミ氏の「デイトレ革命」概要◆
1章:板読みの重要性について
板読みの重要性と、テクニカル分析の危険性の解説
2章:板の見方、注文の種類について
買い注文・売り注文、板寄せ(始値の決定方法)、気配値(買い方・売り方が買いたい・売りたいと希望する価格)、板の強弱など
3章:銘柄の探し方について
ランキング活用法、出来高から選ぶコツ、スクリーニング方法、ザラ場中の材料の種類、Twitterの活用方法など
4章:トレード中に確認するポイント
日経平均とマザーズ指数、為替、業種別指数などの解説
機関投資家の手法、指数の解説(イベント投資、アルゴリズム取引の癖、VWAP)
5章:板読み上達のコツ
自分が売買した価格を覚える、シナリオを立てる、売買の練習法など
デイトレと言えばテクニカル分析のイメージがありますが、Bコミさんはテクニカル分析に否定的なんですよね?
ええ。テクニカル分析は、チャートの形や方向が決まってからじゃないと機能しないからね。
そう考えると、株式ディーラーだったBコミさんと、テクニカル分析の相性は良くなかったかもしれませんね。
ええ。Bコミさんのような株式ディーラーって、日計り商い(デイトレやスキャルピング)で利益を出すのが一般的だからね。
特に1分1秒が勝負のスキャルピングでは、テクニカル分析だと値動きに付いていけない場合が多いですもんね。
そうなのよ。板の動きが最終的にチャートになっていくから、板情報の方が動意づくタイミングを早く察知できるわ。
なるほど! とは言え、板寄せや気配値など、板の基本的な知識は、ネットでも得られますよね?
そうね。Bコミさんの「デイトレ革命」で特に注目したいのは、3章:出来高を使った銘柄の探し方かもしれないわね。
ええ。億単位で稼いでいる短期トレーダーの多くが、銘柄選びに出来高を重要視しているから参考になる部分は多いと思うわ。
例えば、資産50億超えデイトレーダー:
テスタさんも、出来高増加率の高い銘柄を選んでいるそうですからね!
そうなのよ。実際問題、急に出来高が増えたりすると、その後の株価が大きく変わることも少なくないからね。
最近の例だと、株価6倍を達成したキャンバス(4575)の出来高と値動きを見ると、イメージしやすいかもですね!
ええ。普段は出来高10万株前後を推移していたのが、5月23日に93万株にまで増えてから、爆発的に高騰しているからね。
◆キャンバス(4575)の株価と出来高の推移◆

(キャンバスを急騰前に選定→REGAIN)
出来高が急増してから、すぐに好材料が出て、株価がうなぎ上りでしたよね!
出来高が急増した後、6月に発表された抗がん剤候補化合物「CBP501」の臨床試験の順調な進捗が好感されたのよ。
承認された医薬品や治療も無い「すい臓がん治療」の臨床試験が進展したとして、爆発的な注目が集まったみたいですね!
そう考えると注目が集まる材料が発表される前に、出来高が先行して伸びている傾向が見られるのが分かるわね。
なるほど! ですが、出来高のちょっとした変化って、いろいろな銘柄を常にチェックしていないと気付けないじゃないですか?
そうなのよ。ちなみにテスタさんは常時500銘柄以上チェックしているそうよ。
でもテスタさんは、専業投資家じゃないですか? 僕たち兼業投資家とは、投資に使える時間が違うというか……。
まぁ確かに、それも一理あるわね。実際問題、いきなり仕事や家事・育児の時間を削るのは難しいと思うしね。
ですよね?! もっと時間とか手間とか掛けずに、有望な銘柄を見付ける方法って無いんですか?
最近だと勝率7割を誇る株の銘柄選定AIがあるから、そういうの使ってみたら?
そうそう。AIが大口投資家からの資金が流れ込む可能性のある銘柄を察知してるんですって。
資金が流れ込む可能性のある銘柄というと、具体的にはどんな銘柄を選んでくれるんです?
最近だと、約5ヶ月でテンバガーを達成したマツモト(7901)などの高騰銘柄を的中させているそうよ。
(マツモトなど高騰銘柄を多数予測→REGAIN)
すごい……! こんな銘柄1つ掴めたら、資産爆増も夢じゃないですね!
ええ。今って難しくて時間の掛かる分析をしなくても、こういうAIが稼がせてくれる時代なのかもね。
◆REGAINの記事を読む◆
Bコミ(坂本慎太郎)氏の評判で分かるデイトレスクールの注意点
Bコミさんの「デイトレ革命」は、初心者に有益な情報が多く、別に怪しい部分なんて無いことが分かりましたね!
そうね。ただ、初心者向けの内容だからか、「有料のスクールに誘導するためでは?」と感じた人も多かったみたい。
◆Bコミ(坂本慎太郎)氏の評判◆
無料なので多少の宣伝は仕方ないと思いますけどね。ところで、Bコミさんの投資スクールって、どんな内容なんです?
書籍と同じく「板読み」を重要視したBコミさんのノウハウを教えるデイトレ専門スクールなんだそうよ。
そうなんですね! となると、書籍よりは上級者向けの内容が多いんです?
もちろん上級者向けの内容もあるけど「デイトレとは?」から学べる内容になってるから未経験者でも学びやすいそうよ。
◆「負けないデイトレ」マスタースクール受講内容(一部)◆
カリキュラム:基礎編
①パソコン環境の整え方
②デイトレにオススメの証券会社
③ツールの使い方
④板の見方
⑤アルゴリズムと指数についての解説
⑥銘柄の選び方
⑦ボラティリティの考え方
⑧資金管理
⑨デイトレの練習法
⑩板読み上達のコツ
参考元:「負けないデイトレ」マスタースクール
Bコミさんの「負けないデイトレ」マスタースクールは受講期間3ヶ月、参加費用33万円(税込)となっているようですね。
ええ。上記カリキュラムは、ほんの一部で、基礎編だけでも75本の動画を用意されているんだそうよ。
かなりボリューム満点ですね! とはいえ、「負けないデイトレ」マスタースクールで勝てるようになれるんでしょうか?
一概には言えないけど、受講者さんによっては「デイトレの値動きに付いていけない」と感じた人も多いみたい。
◆「負けないデイトレ」マスタースクールの評判◆
となると、デイトレに慣れてない人は、実践で少し躓くことが多いかもしれませんね……。
そうね。デイトレやスキャルピングの速さに付いていくのは、どうしても経験が必要になってしまうからね。
なるほど……先輩、もう少し初心者向けの投資スクールって、何かご存じないですか?
値動きの速さが不安な人は、Bコミさんが講師を務めるGFSに通ってみても良いかもしれないわね。
GFSって、株式・不動産の基礎知識から、「経済そのもの」や「金融とは何か」まで学べる、お金の総合スクールですよね?
ええ。テクニカル分析からファンダメンタルズ分析まで、専門家やプロから学べるコンテンツが充実してるんですって。
なるほど! 専門家やプロの授業も受けられるとなると、学び直したい投資家さんにも良さそうですね!
そうなのよ。ちなみにGFSでもBコミさんは板読みや銘柄分析の解説を担当しているわ。
◆GFSのツイッターより引用◆
となるとテクニカル分析やファンダメンタルズ分析も、Bコミさんの板読みも、満遍なく勉強したい人には持ってこいですね!
あ! YouTubeで武田鉄矢さんがやってるCM、よく見かけますよね!
そうね。投資スクールに通う目的って人それぞれだから、自分に合ったものが見付けられると良いわね。
◆GFSの評判を見てみる◆
Bコミ(坂本慎太郎)氏って何者?経歴で分かる凄腕ディーラーの評判
Bコミさんって、証券ディーラー、ファンドマネージャー、個人投資家の顔を持つ投資アナリストなんですよね!
そうよ。証券会社のディーラーを5年半経験し、その際に板読みなど短期トレードのノウハウを培ったんですって。
余談ですが、同じ日計り商いをメインに行っていた元証券ディーラー同士でも、得意とする手法って千差万別ですよね。
そうね。例えば、元ディーラーの
大岩川源太さんは
機関投資家に先乗りする手法を提唱しているからね。
大岩川さん自身はディーラー時代、1日に8億円もの利益を稼ぎ出した敏腕ディーラーだったんですよね!
ええ。大口投資家と対等に渡り歩いてきた大岩川さんだからこその独自手法……興味があればチェックしてみると良いかもね。
ですね! 話を戻しますが、Bコミさんはかんぽ生命でファンドマネージャーを7年経験、その際にファンダメンタルズ分析を極めたみたいですね!
ええ。現在では板読みとファンダメンタルズ分析のノウハウを生かし、フィスコで投資判断者・助言者として業務を行っているわ。
こころトレード研究所所長を始め、
GFSなど様々な投資スクールで株式講師として活動されているそうです!
ちなみにBコミさんは、株式以外にも、債券・不動産・太陽光発電所など様々な投資も行っているんだそうよ。
豊富な経験に基づく知識と、徹底した市場分析で、資産1.5億円を超える資産を築いたとのことです!
以上の経歴はご存じの方も多いと思うけど、Bコミさんの名前の由来は15年前に使用していたHN「ブッコミ」から来ているそうよ。
◆Bコミ氏の名前の由来◆
Bコミさんは、2005年ごろ「ブッコミ」というハンドルネームで活動していた短期トレーダーだったそうですね!
ええ。当時の短期トレーダー界隈では「証券自己ディーラーで、凄いヤツがいる!」と話題になっていたそうよ。
◆Bコミ氏の評判・口コミ◆
最近だとコラムニストとしての活動や、ラジオ・YouTube動画での活躍が多いですから、知らない人も多いかもですね。
そうね。とは言え、当時を知らない初心者さんでも「Bコミさんの番組は毎週参考にしてる」って人は多いわよね。
◆Bコミ氏の評判・口コミ◆
ですね! 最近だとBコミさんの番組で、米国株投資家の
ライオン兄さんとコラボしたことが話題になっているみたいですね。
そうなのよ。ちなみにライオン兄さんはインデックス投資でFIREを達成した米国株投資家さんよ。
TikTokやYouTubeショートなど、サクッと見られる市場解説が人気なんですよね!
ええ。ライオンの被り物をしたコミカルなキャラクター性や、分かりやすい解説が評判みたいだから、興味があればチェックして見ても良いかもね。
Bコミ(坂本慎太郎)氏の評判まとめ
①板読みに特化した書籍、スクールを展開
②「デイトレとは?」から学べるので未経験者でも学びやすい
③値動きの速さに付いていけない人も多い
板読みはデイトレ・スキャルピングで活躍する手法だから、学んでおいて損はないと思うわ。
ただ、Bコミさんのスクールに限った話じゃないですが、デイトレは値動きが速いので取っ付きづらさがあるかもですね。
まずはデイトレに慣れてないなら、まずはスイングトレードから始めてみると良いかもしれませんね。
今って、難しい相場でも勝率7割を誇る銘柄選定AIリゲインのような株システムもありますからね!
そうね。先行き不透明感が増す難しい地合いが続いているからこそ、AIに頼ってみるのもアリかもしれないわね。
◆REGAINの記事を読む◆
この前のBコミさんのセミナー、無料で視聴出来る割に結構よかったよ。ファンダメンタル分析を極めたい個人投資家に贈るってやつだけど、なかなか普段聞かないような話も聞けたしね。