株の学校123 評判・口コミ
もちろん。2005年に設立された比較的老舗の投資スクールだから、知ってる人も多いんじゃないかな。
そうなんですね!僕、株のスクールに通いたいと思ってるんですけど……、
あ~。。株式投資スクールって、今いろいろあるもんね。
そうなんです!どこにしたら良いか、迷っちゃって……。
テクニカル分析のみを使用した、短期トレードを中心に教えている投資スクールよ。
そうなんですね!でも、テクニカル分析って難しいイメージがあるんですが……、
そう感じている人は多いかもしれないわね。でも、大丈夫なんじゃないかな。
株の学校123には、投資初心者さんから「わかりやすい」って評判が寄せられているみたいだしね。
【株の学校123 評判・口コミ】
10: 名無しさん :2019/01/21(月) 11:55:43
初心者にもわかりやすく解説してくれた
引用元:したらば掲示板
16: 名無しさん :2019/03/07(木) 14:39:40
賛否あると思うけど、自分はここ使ってスキルアップできた
引用元:したらば掲示板
実際、口コミを調べてみた感じ、株の学校123の受講者は、初心者さんが多いんじゃないかな。
投資初心者って、どれくらいのレベルの人のことなんでしょうか?
①株式投資未経験
②独学で取引しているけど勝てていない
③負けてはないけどもっと稼ぎたい
株の学校123って、この中ならどんな投資初心者に向いてますか?
なるほど。じゃあ、株式投資未経験~独学で取引してるけど勝ててない人向けってことですね。
でも、本当に株式投資未経験でも、勝ててない人でも付いていける内容なんですか?
それは、学ぶ人の学習意欲の強さによるから、私に断言はできないけど。。
まぁ、せっかくだし株の学校123の受講内容を調べてみよっか。それから考えれば良いんじゃない?
株の学校123 受講内容について
株の学校123では、各コースすべてテクニカル分析のみを使用した講義となっているそうよ。
テクニカル分析のみってことは、ファンダメンタル分析は教えていないんですか?
でも、ファンダメンタルズ分析って中長期投資においてはかなり重要な分析方法ですよね?
そうなのよ。でも、株の学校123で教えているのはデイトレやスイングなどの短期トレードが中心になるわ。
なるほど。だから短期トレードに適したテクニカル分析がメインなんですね。
そういうこと。ちなみにファンダメンタル分析が学びたい人は「
複眼経済塾」の方が向いているかもね。
なるほど。ところで、株の学校123にはどんなコースが用意されているんですか?
無料の体験講座から、有料の初心者向けコースと上級者向けコースなどが用意されているわ。
ではまず、株の学校123の無料体験講座の内容から教えてください!
無料の体験講座は2種類あって、現在はどちらもオンラインでの講義になっているみたい。
株の学校123 株式トレード・プチレッスン(クリックで表示)
株式トレード・プチレッスン( 無 料 )
初心者でもできるシンプルなトレード法が学べて、トレードについてのお悩み相談もできる、一石二鳥のプチレッスンです。
こんな方におすすめ
株式トレードを始めてみたいが、始め方がわからない。
独学で株式トレードを始めたが、うまくいかず悩んでいる。
トレードしているが全く儲からず、何が悪いのかさっぱりわからない。
オンラインプチレッスンの流れ
1.専用フォームからお申し込み
2.カウンセラーからの連絡確認
3.カウンセリング実施
引用元:株の学校123
株の学校123 利益のカラクリ体験講座(クリックで表示)
体験講座では、このテクニカルチャートを実際にお見せして そこに罫線を引き、なぜ利益が出るのかを体験して頂きます。
トレードの体験ではなく、利益が出る体験をして頂くのがこの体験講座です。
お申込みの流れ
STEP1 テクニカル体験ページより、フォームにてお申込み。
STEP2 お申込みされると、会場のご案内がメールにて配信されます。
STEP3 お申し込み時に配信されたメールを確認し、会場までお越しください。
株式テクニカル・利益のカラクリ体験 開催日程詳細
☆体験講座参加費3000円 ←無料キャンペーン中!!
☆持参物:筆記用具
引用元:株の学校123
説明を見る限り、無料体験講座は「①株式投資未経験」向けの内容になっているようですね!
そうね。でも有料講座の割引特典もあるみたいだから、気になる人は受けてみても良いかもね。
ですね!では次に、初心者向けの有料講座について教えてください。
株の学校123の初心者向け有料講座はベーシックコースと呼ばれているわ。
ベーシックコースでは、どんなことを教えてくれるんですか?
テクニカル指標を用いた、銘柄選びや売買タイミングなどを教えているそうよ。
なるほど。ちなみに、受講期間や料金はどれくらいなんでしょう?
受講期間は3ヶ月間、料金は248,000円(税込)となっているわ。
株の学校123 ベーシックコース(クリックで表示)
ベーシックコースは、銘柄を勧める(魚を与える)コースではありません。
自分で、『銘柄を選択する』・『買うポイントを判断する』・『売るポイント』を判断する、
そして実行する、そのやり方(魚の釣り方)を教えています!
ベーシックコースの受講料
全5回の質問会+授業動画(助言期間3ヶ月)+STS2か月間
合計248,000円(税込)
引用元:株の学校123
ところで、テクニカル分析のみを使用しているとのことでしたが、具体的にはどんなことを教えているんですか?
株の学校123では「方向線」を用いた「123理論」を教えているそうよ。
いきなり耳慣れない言葉が。。本当に初心者向けなんですか……?
まぁまぁ。株の学校123が言う方向線とは、75日移動平均線(75MA)のことを指しているのよ。
あ、それなら聞いたことあります。チャートに出てくる折れ線グラフの一つですよね?
その通り。移動平均線はシンプルでポピュラーな分析方法だから、初心者向きと言われているわ。
123理論は、75日移動平均線を基軸にしたトレード手法のことだそうよ。
簡単に言うと「75MAより株価が上抜けたら買って、下抜けたら売る」といったような内容ね。
なるほど。。でも、コレって学べば初心者でも理解できるようになりますか?
基本的には75MAと株価の位置を見て売買を判断する分析方法だから、そこまで難しくないんじゃないかな。
移動平均線や75MAについては、無料で詳しく解説しているサイトも多いから、不安だったら一度調べてみても良いかもね。
なるほど!ところで、株の学校123には上級者向けのコースもあるんですよね?
そうそう。株の学校123の上級者向け講座はマスターコースと呼ばれているわ。
これって、①株未経験~②勝ててない人でも、付いていける内容なんですか?
マスターコースは少し難易度が高くなるから、人によっては向いていないかもしれないわ。
それに、ベーシックコースを受けてからじゃないと、マスターコースは受けられない仕組みになっているそうなの。
そうなんですね。ちなみに、どんなことを教えているんですか?
マスターコースでは「空売り」が加わり、上昇・下落相場に関係なく利益を出す手法を教えているわ。
受講期間は3ヶ月間、料金は682,500円(税込)となっているわ。
株の学校123 マスターコース(クリックで表示)
マスターコースの受講内容
1~3回目(前半)
ベーシックコースで学んだ負けない売買スキルを元に、さらに利幅を広げるスキルを身につけます。【マスターコース】で学ぶ、当スクール独自ノウハウにて、値上がり直前にエントリーします。
また、信用取引を学び、空売りによる下げ相場での123式売買法を学びます。リーマンショックや世界同時株安等の下落相場での利益獲得は空売りの醍醐味と言えます。
4~6回目(後半)
高度な売買技術を学びます。ほぼ全ての相場で売買が可能になります。さらに、相場全体のトレンドに乗りながら、シナリオを描き、ピンポイントで売買します。
将来株で生活を考えている方、プロの売買法である自動売買法の全て伝授致します。特に自動売買での空売りは高い利益が獲れるので必見です。
マスター受講特典
マスターコースを受講の皆さまには、1ヶ月間(1万円分)
「システムトレード専用銘柄情報サービス(STS)」が無料となります。
マスターコースの受講料
助言期間3ヶ月間+STS1ヶ月間
合計682,500円(税込)
引用元:株の学校123
でも、この内容なら、「③負けてはないけどもっと稼ぎたい」人向けじゃないですか?
それが、株の学校123を受講した人が稼げてるとは言えないかもしれないのよね。
株の学校123 受講生の勝率は?
それが口コミによると、「継続して利益を出せているのは3割程度」といった評判が多いみたいなのよ。
【株の学校123 評判・口コミ】
50山師さん2017/01/08(日) 13:54:42.27ID:/HVVapfS
123の代表がかつてセミナーみたい場で言っていたが、
継続して利益を出せているのは3割程度らしいな。
引用元:5ちゃんねる
体験講座の際、講師の方に受講生のどのくらいの方々が利益を出しているのか?と質問したところ、2~3割の受講生との返答でした。手法としてはあまり再現性が高くない、ということでしょうか・・・。
引用元:初心者のアラサーOLが株式投資セミナーに行ってみた
実際に株の学校123に通っていた人も「儲かるようにはなれなかった」といった口コミが寄せているわ。
【株の学校123 評判・口コミ】
773名無しさん@お金いっぱい。2017/08/28(月) 22:27:39.25ID:z3T06zmo0
>>772
実は123に少しだけ行ってた
テクニカルの解説で儲かるようにはならず
なりたきゃ金寄越せ
Bコミは123と同じくマイナーだからなんとなくクソっぽい印象
行くなら有名講師の方がダメでも諦めがつくかなと
引用元:5ちゃんねる
となると、株の学校123では「テクニカル分析の知識は付く」かもしれませんが……、
株の学校123で「稼げる投資家になれるワケではない」かもしれない、ってことね。
でも、稼げる投資家になるには、一体どうしたら良いんですか?
基礎的なことだけじゃなく、株価に影響を及ぼす要因に目を向けることが大事になるんじゃないかしら。
例えば、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析が大事なのは言わずもがなよね?
そうですね。株式投資における主要な分析方法ですもんね。
そう。でも、テクニカル分析だけで稼げるようにはなれないってことは、上記評判からも明らかよね?
となると、他にも目を向けなければならない要素があるってことなのよ。
例えば、最近ではSNSやYouTubeなども株価を動かす要因の一つになっているわ。
確かに、
ウルフ村田さんといったインフルエンサーが銘柄を買い煽ると、株価が変動する場合もありますもんね。
そうなのよ。こういった株価に影響を及ぼす「外的要因」もカバーすることが必要なんじゃないかしら。
ですが、株価が動く要因をすべてくまなくチェックするなんて、人間には無理じゃないですか?
そうね。不可能じゃないけど、現実的じゃないかもしれないわね。
ですよね。。なにか、少しでも効率よくカバーする方法ってないんですか?
例えば、株ソフトを使ってみるのも、一つの手なんじゃないかしら。
そう。最近だと、人間には網羅し切れない量の情報を収集・分析して、銘柄を抽出する株ソフトなんかもあるのよ。
そうなのよ。テクニカル・ファンダメンタルズ分析はもちろん、SNSなどの外的要因まで分析対象にしているそうよ。
なるほど、それなら内的・外的要因をくまなくカバーできますね!
その通り。実際、その高い予測精度で「約半月で500万円以上も利益が出た」なんて評判も多数寄せられているわ。
【循環物色アナライザー 評判・口コミ】
匿名 より:
2021年3月12日 9:25 AM
神がかってますね・・・3月の前半だけで500万円以上も利益出せるとは、さすがに予想を上回りすぎて数字を見て奮えています。
引用元:評判の投資系サイトクチコミレビュー
すごいですね!ぜひその株ソフトについて、もっと詳しく教えてください!
それじゃあ次は、銘柄選定株ソフト:循環物色アナライザーについて解説していきましょうか。
?稼げる投資家になりたいなら!?
循環物色アナライザー
ここは最悪。大体講師のアドバイスが的を得ていない。アドバイス通りに売買したら、
逆、逆に言ってとても講師と呼べるレベルではない。受講料は100万円以上支払ったが、その価値全くなし。皆さん騙されないようにしましょう。被害者がこれ以上でなことを切に願う。