ナンピン買いってハイリスクじゃないの?

投資はじめ
先輩、ナンピン買いって効果あるんでしょうか?
検証さつき
藪から棒に何?
投資はじめ
株式投資について色々勉強してるんですけど、どう考えてもナンピン買いの良さが分からなくて
検証さつき
な、ナンピン買いの良さ…。確かに私にも分からないわ。

 

ナンピン買いとは

「ナンピン買い」とは、保有している株価が下がったときに、さらに買い増しをして取得価格を下げることを言います。

例えば、まず株価100円の株を100株持っていたとします。その株の株価が80円まで下がりました。この下がった段階で、100株購入します。そうすると買った株は合計で200株となります。株式投資の現時点での保有金額を計算する方法には、いくつかの考え方があります。その中でも、証券会社や所得税を計算する際に使われている方法が、平均法と呼ばれるものです。一般的に使われているのが、取得した都度、取得価格を平均していく方法で、移動平均法と呼ばれています。計算方法は次の通りになります。

当初取得した株が、100円×100株なので、10,000円。
次に値下がりした株が、80円×100株なので、8,000円。
10,000円+8,000円=18,000円の株を保有していることになりますね。

では、この株の取得価格の計算です。

株式数は、最初の100株+次の100株=200株になります。
株の値段は、18,000円ですから、18,000円÷200株=90円になりますね。

つまり、平均の取得価格が下がったことになります。そうすると、この銘柄で損失を回避しようとすると、90円以上で損失を回避することができますね。

 

 

投資はじめ
下がった銘柄をさらに買うってのが、そもそも嫌なんですけど。これって素人の考えでしょうか?
検証さつき
至極まっとうな意見だと思うわ。『下手なナンピン、スカンピン』という格言が有る位で上級者向けのテクニックなのよ。

 

 

ナンピン買いのメリット

まずは、ナンピン買いをした場合としなかった場合、どうなるでしょうか?同じ値動きでナンピン買いをしなかった場合を検討してみましょう。平均取得単価は10,000円のままです。8,000円まで下がった株価がそのまま上昇するのを待ち、その後10,000円以上にまで反発しないと利益は出ませんよね。

その後、1株110円まで反発したので売却したとします。この場合のキャッシュの状況は、取得時にマイナス10,000円、売却時に、11,000円ですから、増減は、+1,000円ですね。

ナンピン買いをした場合のキャッシュの状況は、最初の取得時にマイナス10,000円、追加取得時にマイナス8,000円、同じく1株110円で売却した場合、22,000円-18,000円=4,000円の利益になりますね。

と言う事は、ナンピン買いをした方がしなかった時と比べると、3,000円利益が少なかったと言う事になります。

 

ナンピン買いのデメリット

ナンピン買いのデメリットは、極論、ナンピン買いのメリットの反対だと言えます。ナンピン買いした後に値上がりすれば、ナンピン買いの成功と言得ます。但し、反対のケースとして、ナンピン買いした後も株価が下がり続けると、株を買いましていることで損失幅がナンピン買いをしない時と比べて大きくなる、つまり失敗ですね。

同じく、1株100円の株を100株買って、800円まで下がったところで100株ナンピン買いをしたとします。

それでも株価が反発せず、結局600円で損切りしたとします。そうすると、12,000円-18,000円=△6,000円となりますね。ナンピン買いをしていない場合ですと、6,000円-10,000円=△4,000円なので、2,000円多くの損失となります。

 

投資はじめ
移動平均所得価格を下げるって書くとリスクが減るイメージなんですけど、リスクは減っていないですよね、この計算だと?
検証さつき
その通り、ナンピン買いをすることで、その後値上がりした場合のリターンは大きいけど、反対に損失の幅も大きくなってしまうのよ。
投資はじめ
ナンピン買いをする事によってハイリスクハイリターンな投資になるんですね。
検証さつき
ナンピン買いは株価下落時の損失リスク対策じゃ無くて、逆張り投資術の一種なのよ。

 

ナンピン買いが使える局面

このように、ナンピン買いではその後の値動きで成功と失敗が大きく分かれます。それらを踏まえて、どのようなケースでナンピン買いをするのか、否かを検討してみましょう。

株式投資の株価の下落については、企業不祥事等の発覚等の何らかの要因によって株価が下がります。そうしたケースでは、自律反発に時間がかかるケースも多く、ナンピン買いせずに損切りしてしまった方が良いと言えます。もしくは、値下がりが大きすぎる場合は損切りするなどのルールを作っておくと言った対処法が必要です。

一般的には、10%以上の下落局面では、損切り推奨の損切りラインとしている投資家が多いようです。株式の場合にナンピン買いをするのであれば、損切りする可能性があると言うことを必ず念頭に置いてナンピン買いをするようにしましょう。

根拠のない値上がりを期待し続け、株式を塩漬けし続けることはあまり得策ではありません。対して、その銘柄を長期保有する場合であれば、ドル・コスト平均法にならってナンピン買いをし平均取得価額を下げるようにすると言う事も考えられます。

投資初心者の方には、ナンピン買いはおすすめできません。理由としては、何よりも経験が浅いので損切りするタイミングが分からない。そのため、塩漬け株になるケースがあります。

テクニカル分析で下落の可能性が出た場合、その時点で損切りを行い、上昇局面が出てきた段階で、ナンピン買いを行う方が、投資効率としても有効であるとも言えます。

ナンピン買いをする場合は、常に、反発の可能性を考慮するために、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析と言った個別銘柄の情報だけに限らず、マーケット情報に対するアンテナを常に張り巡らせておく必要があると言えますね。

 

投資はじめ
なるほど、なぜナンピン買いに魅力を感じなかったのか理解できました。初心者の僕には全く向かない投資法だからですね。
検証さつき
初心者なりに投資センスがついてきたみたいね。

おすすめ銘柄抽出ロボ

トップへ